このページでは、骨盤ベルトについて寄せられた体験談を紹介させていただいています。
- 1. 何という骨盤ベルトを使いましたか?
- 2. なぜ産後に骨盤ベルトをしようと思ったのですか?
- 3. 骨盤ベルトをどのように使いましたか?位置とか分かりづらくありませんでしたか?寝る時はどうしましたか?
- 4. 骨盤ベルトを使ってどうなりましたか?
(情報提供者:さとみさん)
1. 何という骨盤ベルトを使いましたか?
犬印の「なが〜く使えるマタニティベルト」
2. なぜ産後に骨盤ベルトをしようと思ったのですか?
上の子のときは、産後用のベルトを使っていましたが、下の子を妊娠中は、上の子の行事や送り迎えに合わせて動き回ることが多く、ゆっくりとした妊娠生活がおくれず、腰痛になってしまいました。
そこで、妊娠中から使えて、産後の評価も高い骨盤ベルトを購入しました。
3. 骨盤ベルトをどのように使いましたか?位置とか分かりづらくありませんでしたか?寝る時はどうしましたか?
妊娠中は、お腹に触らないようにつけていましたが、産後はしめる位置をはじめは間違えていたようで、よくずれてしまっていました。
つける位置を再確認し、体調に合わせてきつくしたり、ゆるめたりしていて、寝るときは寝相が悪いので骨盤が歪みそうだったので、つけて寝ていました。
付けて寝たほうがいいというのもありましたが、中にはきつくて無理な人もいるみたいですね。
わたしは大丈夫だったので、ラッキーですね。
4. 骨盤ベルトを使ってどうなりましたか?
産後ゆっくりできる環境にあって、若いときならばあまり必要性を感じませんでしたが、下の子を出産後は、ただでさえ出産年齢が上がっているのに加え、上の子の相手もあるので、あまりゆっくりはできず、無理をしてしまいがちでした。
そんな時に、もともと腰痛もちだったので、産後こそが骨盤を正常な位置に戻す最大のチャンスだと思い、少々面倒ではありましたが、一日中骨盤ベルトを着用しながら生活を心がけたんですよね。
きちんとした位置で締めないと意味がないので、ずれたら都度つけなおし、トイレのたびになおすのは手間でしたが、おかげ様で、産前より腰痛がましに!
下の子を片手で抱っこしたり、荷物を片手で持ったりしないよう、出来るだけ左右に偏りがないように心がけました。
授乳も、ついつい前かがみになりがちですが、姿勢を意識しました。
骨盤ベルトは、妊娠後期から産後半年ぐらいまで使用しました。
骨盤がゆるむ時期に、きちんとケアしていかないと、後々に影響が出てしまうので、多少面倒ではありますが、必要なことだと思います。
おかげで、産後にありがちな尿もれもなく、しっかりと骨盤がしまったのだと思います。
時々、腰痛になったときには、今でも使用しています(笑)